こんにちは。
青木歯科クリニック歯科衛生士の大内です。
昨年末からじわじわと
インフルエンザの感染が広まっている
というニュースを目にしますね。
近年、インフルエンザの感染予防として、
口腔ケアがとても重要視されているのを
ご存じでしょうか?
インフルエンザは
鼻からのどにかけての粘膜に付着し、
そこから細胞に侵入して増殖を繰り返し
「感染できるだけのウイルス量」
を超えると発症します。
なので粘膜に付着しただけでは発症しません。
しかし口腔内が不衛生だと、
口の中にいる細菌が出す酵素
「プロテアーゼ」や「ノイラミニターゼ」といった
たんぱく質を破壊する物質が、
ウイルスの侵入を手助けしてしまいます。
また、普段の口の中の免疫は、
唾液の中に含まれている「IgA(免疫グロブリンA)」
という抗菌作用を持つ成分が働くのですが、
こちらも口腔内に悪さをする細菌の数が多いと
敵が多すぎて、防衛が難しくなってしまうのです。
「nico」2018年6月号より
ウイルスの増殖を防ぐためには、
口腔内細菌を減らすこと、
つまり、口腔内を清潔に保つ必要があります。
ご自身で行う
毎日のセルフケアが何より大事ですが、
歯科衛生士による
プロフェッショナルケアを行った際の
発症率を下げたという報告もあります。
日本大学歯学部細菌学講座/総合歯学研究所 生体防衛部門より
まとめ
インフルエンザやその他感染症の対策は基本である
「うがい、手洗い、流行前のワクチン接種」に
「口腔ケア」も加えて、
インフルエンザに負けない口腔環境を目指しましょう!
・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・
青木歯科クリニック〒187-0011 東京都小平市鈴木町2-846-29 ロイヤルガーデン101
TEL:042-383-2648
URL:http://aoki-shika8028.com/
Googleマップ:https://g.page/aokisika-clinic?gm